20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

直ちに、石川県に対し、技術支援を要請するとともに、国の農地・農業用施設災害復旧事業の認定となるよう、農林水産省北陸農政局へ確認を行ったところであります。 山林の斜面崩落箇所につきましては、県事業緊急治山事業であり、復旧するとのことであり、現在、被災箇所測量設計を行っており、その後、斜面土砂除去に入っていくと聞いております。 

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

いずれにいたしましても、方向性が定まれば、市として必要な技術支援を行ってまいりたいというふうに考えております。 ○清水芳文議長 寺越議員。     〔17番 寺越和洋議員 質問席登壇〕 ◆17番(寺越和洋議員) 早急に認可を受ければいいということで、その後の市行政の尽力に期待したいと思います。 それでは、次の質問に移ります。 次に、5番目の質問として、道路行政についてお伺いいたします。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

ICT支援員は、学校において児童生徒端末を活用した授業における支援、そして新規導入のソフトであるため、先生に対して端末操作技術支援を行い、このような支援により子供の学びの深まりや授業の幅を広げることができると考えております。  使用するOSについてはWindowsであり、多くの企業で採用されているOSであるため、将来、児童生徒社会人になったときに活用できること。

加賀市議会 2018-09-26 09月26日-04号

この事業は、石川工業試験場ではIoT相談窓口を設け、ニーズの高まりを受けてAIIoT技術支援工房で実演、助言指導を行う、さらに外部アドバイザーの配置や高性能コンピューター導入などを行うことが計画されております。農業分野においても、かほく市などで栽培されている出荷基準が厳しいルビーロマンなどは石川農林総合研究センター農業試験場連携して行われております。

七尾市議会 2017-03-08 03月08日-02号

今後もイノシシ以外の抑制を図るためにも、捕獲事業を強化するほか、狩猟者高齢化になってきておりますので、狩猟者を含む人材育成確保技術支援の拡充などの取り組みが必要と思われますが、御見解をお伺いします。 2つ目は、捕獲事業拡大するためには、現在、国が交付金として8,000円、市が奨励金として2,000円という金額が捕獲隊に支払われておりますが、上乗せも必要ではないかと思われます。 

白山市議会 2011-06-09 06月09日-02号

新規就農者への技術支援そしてトレーニング農場などの必要があると思いますが、市長はどのようにお考えでしょうか、お聞きをいたします。よろしくお願いします。 ○議長藤田政樹君) 市長作野広昭君。 〔市長作野広昭君)登壇〕 ◎市長作野広昭君) 本屋議員質問お答えをいたします。 高齢化農業所得の激減など厳しい状況の中、今後の本市の農業地域を再生させる手法についての御質問でございます。 

小松市議会 2011-03-08 平成23年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2011-03-08

行政側地元経済活性化を図るため、インフラ整備中小企業支援し、雇用の場を確保するための社会環境を提供し、常に新産業創出に向けた技術支援を行っていただきたいと思っています。  私は、そのすべてを行政に頼るものではありませんが、だれもがあすに不安なくして暮らすためには、地元に密着した地方公共団体の果たす役割は大変大きいものがあると思います。

金沢市議会 2010-03-10 03月10日-02号

4月に新たに粟崎の地区ものづくり会館がオープンをいたしますが、この拠点施設を活用いたしまして、国・県・高等教育機関との連携を図りながら、情報や人脈を最大限に活用できるネットワークをつくって技術支援、経営支援など中小企業へのきめの細かいサービスを展開してまいりたいと、このように思っています。 クラフトを中心とした地域産業の振興についてお尋ねでございました。

金沢市議会 2009-06-17 06月17日-02号

片や、北部地区でのものづくり研修交流会館でございますが、コーディネートが可能な人材を配置する、そして企業技術支援、経営支援を行っていきたいと、こう思っています。もちろん、伝統工芸であれ製造業であれ、こうした施設の運営は仰せのとおり人でございまして、人を得なければいけないと、そのことは十分心しているつもりでございます。

輪島市議会 2008-12-11 12月11日-02号

生活環境に合ったデザイン開発などの技術支援を行っていかなければならないのではないかというふうに思っております。 そこで、石川県が開発しましたCGでのデザインは、非常に質感が伴っており、商品開発費用を余りかけずに手軽に見本ベース商品提案を行うことができるCGができたと。短期間での完成も見られるということであります。

小松市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2007-03-08

都市部の団塊の世代を中心に、農業への関心が高まってきておりまして、過疎により農業担い手不足に悩む全国の自治体において定住人口確保対策といたしまして、住宅地格安提供農業技術支援などさまざまな取り組みが行われておるわけでございますが、この辺も十二分に勘案しながら、これからもやはり何と申し上げましても我が市、自然豊かな農村があるわけでありますし、新鮮で安全、安心な農作物への関心は非常にこれまた全国

白山市議会 2006-12-05 12月05日-01号

JR東日本では8つの車両センターがありますが、利府町にあるこの車両センターはその中心として、全般検査を含めたすべての検査車両改造開発試験及び運行中の車両技術支援などを行うとともに、他の車両センター技術教育資材供給保全技術開発などを行っております。 従業員数JR社員560人で、清掃、守衛等協力会社社員と合わせて1,200人弱であり、1昼夜交代で働いております。

金沢市議会 2003-06-24 06月24日-03号

市内には、既設団地として安原工業団地金沢城西機器工業団地など連絡協議会を構成している7工業団地があり、最適な技術支援を行う拠点として安原工業団地内に金沢市異業種研修会館があります。現在、そこに1名の技術コーディネーターを配置し、市の工業行政支援指導を行っていますが、現状を見ますと、市として企業に十分な支援指導が行われているか疑問に思えます。

加賀市議会 2000-06-07 06月07日-02号

なお、市独自の就労支援制度との御提案につきましては、現在国において雇用創出求職者技術支援等の多様な就労支援がございますので、その利用を喚起してまいりたいと思っております。 以上でございます。 ○議長村井幸栄君) 藪谷教育長。 ◎教育長藪谷栄一君) まず、歴史民俗資料館についてお答えをいたしたいと思います。 

金沢市議会 1993-06-29 06月29日-05号

よって、政府におかれては、海洋環境放射能調査の実施、国際調査団の派遣やロシアへの廃棄物処理技術支援等放射性廃棄物除去に関する具体策を早急に確立するとともに、下記の事項をロシア共和国に対し要請するよう強く要望する。                   記 1 放射性物質海洋投棄を即時中止すること。 2 投棄後の保護措置監視体制、これまでの投棄の実態などについて日本国民に公表すること。 

金沢市議会 1992-06-25 06月25日-03号

既設高齢者グループに対し、担い手育成基金による助成や技術支援活動などを積極的に行ってまいりました。今後とも、関係団体連携を深めながら担い手育成確保に努めてまいりたい、このように思っております。 次に、野菜価格補償の件でございます。本市において生産される主要野菜につきましては、国、県の指定野菜として価格安値補償制度が適用をされております。

金沢市議会 1990-06-20 06月20日-02号

その中で、金沢市は人材育成供給機能研究技術支援機能、居住・生活機能などの都市機能集積面では全国地方都市の中で新潟をしのぐ7位にランクされていながら、先端的サービス産業の立地の現状は12位であり、その理由としては、伝統産業のイメージが強過ぎ、地場にいい企業があるのに知られていない、デザイン面で新しいものに価値を見出せる土壌に乏しい等が指摘されました。

  • 1